2021年の節分は2月3日……ではなく、2月2日。
節分が2月3日ではないのは、なんと124年ぶり。明治30年以来なんだそうですよ。
今年は二十四節気における立春が2月3日だから、その前日の節分も1日ずれるそうです。
ちなみに、同じように立春が2月3日からずれて、2月5日が立春となった年もあります。それは37年前の1984年で、節分は2月4日だったそうです。
知らなかった〜!!
さて、そんな節分に食べるものと言ったら「恵方巻」「福豆(大豆)」「イワシ」など、さまざまなものがありますよね。
おうちでできる節分料理レシピが載っているアプリを集めました。
おいしそうなメニューもピックアップしてみましたよ♪ ぜひ参考にしてみてください。
※今年の恵方は南南東なので、恵方巻を食べるときはそちらを向きましょう!
Nadia (ナディア)
2,000万人が利用しているレシピサイト『Nadia』。アプリでも見られるようになりました!
プロの料理家のレシピだけが掲載されています。献立機能も追加されて、ますます使いやすくなりました。
<
『Nadia』に掲載されている、節分レシピ一例>
「7種の具材の太巻き【恵方巻】」
「節分にぴったり♡子鬼すし」
「きなこ黒みつペースト【節分豆リメイク】」
「【節分豆の活用に】フライパン一つで完成!簡単マシュマロおこし」
Kurashiru (クラシル)
38,000件を超える動画レシピを掲載!
カンタンレシピをはじめ、10分以内で作れる時短レシピ、作り置きのレシピ、糖質制限レシピなどが掲載されています。
<
『Kurashiru』に掲載されている、節分レシピ一例>
「節分に イワシのナゲット」
「余った福豆で簡単おやつ!メープルシュガーナッツ風 」
「福豆でおしゃれチョコレートバー」
「簡単かわいい 小鬼のプリン・子鬼のちぎりパン」
DELISH KITCHEN (デリッシュキッチン)
SNSファン数No.1。レシピ動画アプリダウンロード数もNo.1!
誰でもカンタンに美味しくつくれる、管理栄養士、調理師、料理研究家が作ったアプリを掲載しています。
<
『DELISH KITCHEN』に掲載されている、節分レシピ一例>
「鬼のパンツ柄!? オム恵方巻き」
「節分のお弁当に! [離乳食1才から]鬼っ子おにぎり」
「野菜もとれちゃう! サラダ巻き寿司」
「カリカリ食感! キャラメル大豆」