
指輪が抜けなくなった経験、1度はあるという方が多いのではないでしょうか。
「朝は平気だったのに、夕方になると指がむくんで抜けなくなった」とか「友だちのしていた指輪を試させてもらったら抜けなくなっちゃった」とかありがちですよね。
そんな時に試してほしい方法です。
指輪を無理矢理引っ張るのはゼッタイやっちゃダメ!!
指の関節や皮膚を痛めます。気持ちはわかりますが、ゼッタイに引っ張ってはいけません。
指が腫れて、ますます悪化する可能性もありますよ。
■ハンドクリームを使う
ハンドクリームやオリーブオイルなどの滑りがよくなるものを使い、肌と指輪のスキマになじませるように塗ってください。
そのあと指輪を回すようにして、そっと抜いてみましょう。
■石鹸を使う
石鹸・ハンドソープなどを泡立てて手になじませ、やはり指輪を回すようにそっと抜いてみてください。
洗面台でやるときは栓をして、抜けた指輪が流れてしまわないように注意してください。
■手のむくみを取る
ストレッチやマッサージをしてむくみを取りましょう。
腕を伸ばして手のひらを上にし、少し力を入れてグーパーグーパーするだけでもむくみがマシになることもありますよ。
バンザイをして手首を振ってみたり、やはりグーパーしてみるのも効果あり。
あとは関節やツボを意識してマッサージしてみてください。
■タコ糸を使う
1. ストローやクリアファイルなどを小さく切ったものを使って、指と指輪のスキマにタコ糸を通す。
2.タコ糸を指輪から指先まで巻きつける。
3.指輪に通した糸を引き、指に巻きついた糸をほどいていくと、ネジの原理で指輪が外れる。
※1人でやるには難しいので、誰か協力者がいる時に試してもらいたい方法です。
■最終手段。消防署で取ってもらう
消防署にはリングカッターがあり、指輪をカットして外してもらえます。
どうしても外れない時や、緊急性を感じるときは消防署で取ってもらいましょう。
事前に電話で最寄りの消防署に連絡しておくとスムーズです。(近くの消防署にリングカッターが置いていない場合も考えられます)
※電話番号はネットや電話帳などで調べてください。
指輪が取れないと焦りますよね。
そんな時は一呼吸おいて、ここで書いたような方法を試してみてください!