
ダイエットには必須と言ってもいい
「基礎代謝」。
これまでの
1回目と
2回目のコラムで
・食べた物の栄養を、上手にカラダで使える仕組みが「基礎代謝」
・「基礎代謝」が高いと痩せやすくなる
・適度な運動や食材で「基礎代謝」が高くなる
ということが分かりました。
では、どんな料理が基礎代謝が上がるのでしょうか。
実は、あの国民食が基礎代謝を上げるのにいいらしいんです。
それは
カレー!
カレーは
・身体を温める「スパイス」
・筋肉を作る「豚肉」や「鶏肉」や「イカ」
・代謝をサポートするビタミンB群が含まれた「豆類」
といった
代謝の上がる食材を、気軽に取れる料理。
おいしいカレーを食べて、代謝をアップさせ、痩せやすい身体にしていきましょう。
オススメのカレーはコチラ!
■大豆カレー
大豆は筋肉を作り、ビタミンB群も豊富に含まれています。身体を温める「ショウガ」や「玉ねぎ」「にんにく」などのみじん切りを具材にするとベターです!
■玄米カレー
玄米はビタミンB群が豊富。いつも通りにカレーを作っても、白米を玄米に変えるだけで代謝をサポートしてくれますよ。
■スープカレー
炭水化物の取り過ぎが気になる人はスープカレーがオススメ。サラダチキンをいれて作るインスタントのものも最近は売られているので、それなら手軽でカンタンです。
■朝カレー
最近注目されている朝カレー!朝は体温が低いという人も多いので、カレーで身体を温めると代謝が上がるだけでなく1日元気に過ごせます。
他にもレシピを見るなら『クラシル』
『クラシル』は、わかりやすく短い動画で作り方を見られるレシピアプリ。
カレーレシピはもちろん、他にも色々なレシピが掲載されていますよ!
夕食に困ったときに、
『クラシル』を開けば、献立にも困りません!