枝豆の美味しい季節になりました!

みなさんは枝豆を食べるとき、どのように調理して食べていますか?
塩ゆでしかやったことないよー!っていう方に、
焼き枝豆をオススメします!
「え? 焼くの?」って思った方、騙されたとおもってやってみてください。
私も友人に進めたらほぼ100%の人が同じ反応でしたが「実際やったら美味しかったよ!」と言ってもらえました♪
焼くと豆の味が濃厚~になって、枝豆がランクアップした感じになるんです。
ぜひぜひお試しください!
■ラクラク時短な焼き枝豆
・枝豆
・塩
1. もみ洗いした枝豆をフライパンに入れ、ひたひたより少なめに水を加える。塩を小さじ半入れて、軽く混ぜる。
(水の量は、枝豆をフライパンにまんべんなく広げて1/3つかるくらい)
2. 中火にかけ、水が沸騰したらフタをして1~2分蒸す。
3. フタを開けて強火にし、一気に水分を飛ばす。
4. サヤに焦げ目が付く程度に焼けばできあがり!
塩加減が足りないと感じた時は、塩を振ってくださいね。豆の味が濃いので、塩味薄めでも美味しいです。
■アヒージョ枝豆
・枝豆
・ニンニク(1~2片、みじん切り)
・鷹の爪(1本輪切り)
・オリーブオイル(大さじ1~2)
・塩
1. 枝豆はもみ洗いして水を切っておく。
2. オリーブオイルでニンニクと鷹の爪を炒める。
3. ニンニクが色づいてきたら、枝豆を入れて中火で炒める。
4. 豆に火が通るまで炒め、塩(ハーブソルトでも可)で味を整える。
ぜひ
濃厚枝豆の味を試してみてください!
なお、アヒージョは冷凍の塩ゆで枝豆でもできちゃいます♪
解凍してから作ってみてくださいね。火が通っているので時短でできますよ。
生から作るより少し濃厚さは落ちますが、時期を選ばず、手軽なおつまみにピッタリです。
■レシピアプリ『クラシル』
他にも枝豆を使ったレシピをみたいときは
『クラシル』をオススメします!
『クラシル』は、わかりやすく短い動画で作り方を見られるレシピアプリ。
『クラシル』があれば、なんでも作れちゃいますよ♪