突然ですが、みなさんはマスキングテープをどんな風に使っていますか?
ラッピングに使ったり、手紙の封をした後に貼って可愛く飾ったり。
小物にちょこっと貼るだけでかわいくなるので、ついつい集めちゃいますよね。
マスキングテープの意外な使い方、知っていますか?
お役立ちなものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。
こんなのあり!?便利な使い方
■つまようじに貼ってピックに!
お弁当のおかずや、おやつに刺すだけで
一気に可愛くなるピック。
つまようじのお尻の部分にくるっと巻いて旗のように貼れば、それだけでピックに!
柄が切り替わるようなマスキングテープがあれば、それだけで何種類ものピックになりますよ。
■調味料入れに貼る!
マスキングテープは
剥がしやすいのが特徴。
だから、何度も使う瓶などに貼れば、洗うときにカンタンに剥がれるので便利です。
砂糖、塩などのぱっと見区別つかないものや、賞味期限などのメモに使えますよ!
見た目もカワイイのでオススメです。
■サッシの溝に貼る!
汚れが溜まりやすいのに掃除しづらいサッシの溝。
大掃除のときに時間がかかる部分ですよね。
そこで、1回キレイにした後の
サッシの溝にマスキングテープを貼っておきましょう。
あとは汚れてきたなと思ったら
マスキングテープを剥がすだけ!
汚れもいっしょに取り除けます。
■名札代わりに貼る!
オフィスの備品などの名前を直接書いたりはできないけど、
無くしたくない物ってありますよね。
そういうものには
目印にマステを貼っておきましょう。
普通のテープと違い剥がしやすいので、会社に返却するときなどはカンタンに元通りになりますよ。
最後に
いかがでしたか?
カワイイだけじゃないマスキングテープ。
文房具としてだけでなく、
便利なお掃除道具にもなっちゃうなんて意外ですよね!
便利に使って、日々のお掃除や年末のお掃除を手助けしちゃいましょう!