
またまだ日によっては「半袖でいいのでは?」と思う日もありますが、夜にかけて涼しい時間帯もできてきました。
急に寒くなった!という人もいるかもしれません!そうなると、ちょっと暖かいものが恋しくなってきますよね。
そんな時に活躍するのが
素麺(そうめん)!
筆者の夏の主食でもあったそうめんですが、買いすぎて食べきることができず、冷蔵庫に鎮座しております。
そんな残りがちなそうめんですが、冷たい食べ方が主流と思っていませんか?
実は温かくして食べても、とっても美味しいんです!
その名も「にゅうめん」!
日持ちするものなので来年にまわしてもいいけれど、せっかくなので「にゅうめん」にして使きっちゃいましょう。
とっても簡単なので、みなさんも参考にしてみてください♪
副菜としての「にゅうめん」

いつも通りに作った味噌汁や中華スープなどに加えるだけで、アレンジレシピになりますよ。
事前に素麺を茹でて水洗いしたあと、水切りしておいてください。
あとは仕上げ段階のスープ類に、素麺を加えてひと煮立ちさせるだけ。(味噌汁の場合は沸騰する前に火を止めてください)
副菜なので3人分で1束くらいで充分ですよ。
他のオカズが少ないときはもっと多めにしてもいいですね。
主食としての「にゅうめん」

野菜やお肉をたっぷり入れた「にゅうめん」は、それだけで1食として成り立ちますよ。
季節の変わり目で体調をくずして食欲がないときでもツルッと入るので、
体力回復にも役立ちます。
人参、大根、キャベツ、白菜など、おうちにある好きな野菜を食べやすいように一口大に切って、同じく一口大に切った鶏肉と共にだし汁で煮ます。
だしはかつおや昆布などの顆粒だしや、白だしでOKです。
別の鍋で素麺を茹でて水洗いし、水切りしておいてください。
素麺を野菜などと一緒に茹でてしまうと、素麺に含まれている塩分や油分が汁に溶け出してしまうので避けましょう。
具材に火が通ったら素麺を加えて、ひと煮立ちさせてできあがり。
主食なので1人あたり1束くらいがおすすめです。
最後に溶き卵を流し込んでかき玉にゅうめん汁にしてもおいしいですよ!
【おまけ】そうめんの天ぷら

そうめんの天ぷら!?っと驚くかたもいっらっしゃると思いますが、これがとっても美味しい!
塩味がしっかりあるので、まるで居酒屋のメニューのよう♪
お酒にもピッタリの味なので、今夜の晩酌にでもいかがでしょうか?
家でも簡単に作ることができるので、これで、そうめんの大量消費もできますよ♪
そうめん少量を半分に折り、5・6本ずつを片側だけ天ぷら粉につけます。
ホウキ状になったそうめんを油で揚げます!油で揚げることにより、そうめんが横に開いていきます!色がこんがりキツネ色になったら、油を切って盛り付けるだけ♪
味付けはそのままでも美味しいし、めんつゆで食べるのも美味しいですよ!
いかがでしたか?
これで夏に残ったそうめんを美味しく消費しちゃいましょう!
こんな美味しいそうめんの食べ方あるよ!という方は情報もお待ちしております♪