
「オーバーオール」「サロペット」って何が違うんだろうって思ったことありませんか?
つなぎになっている服のことを「オーバーオール」や「サロペット」といいますが、実際その違いってよく分からないって人も多いはず。
さらに最近では「オールインワン」やら「コンビネゾン」まで出てきて、もうなにがなんだかわかりません!
果たして、「オーバーオール」と「サロペット」の違いってなんでしょうか。
答えは……
「オーバーオール」は英語
「サロペット」はフランス語
それだけ!
拍子抜けした人も多いのではないでしょうか。
細かい違いはありますが、基本的には言葉の違いだけで同じものと扱われているようですよ。
なので、ファッションにトコトンこだわりたいという人以外は「同じもの」という意識でいてよさそうです。
この後はちょっとの違いを説明しますね。
【オーバーオール】
ジーンズ生地のものを指して言われる場合が多いようです。
作業着の意味合いが大きいので、背中にも生地があるカジュアルに着こなせるものをオーバーオールと呼んでいたりしますね。
【サロペット】
オーバーオールに比べて、こちらはどんな生地素材のものでも「サロペット」と言われています。
胸当てがなかったり、背面がひも状だったり、デザイン性がより高いものを指す場合もあるようですよ。
【オールインワン・コンビネゾン】
オーバーオールがシャツなどの上に着るタイプなのに比べ、一枚で着られるつなぎになったパンツスタイル。
こちらも「オールインワン」が英語、「コンビネゾン」がフランス語という違いです。
「元の言葉が違うだけ、だいたい同じ!」
そんな感じで良さそうですよ♪