
企業によっては補助金まで出してくれるということで、毎日のように話を聞きますよね。
果たして、どんなものかご存じですか?
「実はよく知らない」
「やってみたいけど、どうすればいいの?」
という方に、『リモート飲み会』の基本をお教えします。
リモート飲み会はビデオチャットを使った飲み会のこと!
スマホ、パソコン、タブレットなどでビデオチャット機能のあるアプリを通し、みんなでワイワイ会話しながらやる飲み会を『リモート飲み会(オンライン飲み会)』といいます。居酒屋などに集合せず、それぞれ自分の家で好きなお酒やおつまみを用意して行います。
ビデオチャットだから、たとえ地球の裏側の人とでもお互いの顔をみながら飲み会ができるんです!
もちろん中には音声だけのチャットでやっている人もいますよ。
どんなアプリが使われているの?
Zoom ・LINE(グループビデオ)・Facetime ・GoogleMeet ・Instagram(インスタライブ) などのアプリが良く使われていますよ。参加人数や、参加者がどの端末を持っているかなどによって、使うアプリは違ってきます。
サシ飲みだとインスタライブやLINE、グループ飲みならZoom・LINEのグループビデオ・Facetime・GoogleMeetが多いようです。
何が楽しいの?
その場にみんないないのに、本当に楽しいの?そんな疑問が当然出てくると思います。
それが……楽しいんです!
なんといっても気をたくさん使わなくていいのが大きい。
外へ行く必要がないから、仲の良い友だちとなら部屋着で充分だし、自分の好きなものだけ飲めるし、食べられる。
みんな集合すると、みんなの好みに合わせたり、上司となら御酌をしたりしないとダメですもんね。
取り分けもメンドーですし!
それに、飲み会終わったら電車に乗って家まで帰らなくてもいいし、代行を手配する必要もナシ。
なんてラクなんだ!!
なのに話は普通の飲み会と同じようにできるから、ぶっちゃけ『リモート飲み会』のほうが好きだという人も多いんですよ。
トイレだって混みませんしね(笑)。
以上が『リモート飲み会』の基本です。
楽しそうですよね♪
恋人とでも、友だちとでも、同僚とでも。直接会えなくても、『リモート飲み会』でストレス解消しましょう!