霜降り、赤身、脂身。
カルビにハラミにホルモン。
ステーキ、焼肉、すき焼き、牛丼……などなど。
牛肉っておいしいですよね♪
アメリカ産もオーストラリア産もいいけど、やっぱり日本の牛が好き!
ところで、日本の牛のこと
「和牛」や
「国産牛」と言いますが、
この2つは違いがあるのを知っていましたか??
「え? どっちも同じじゃないの?」と思った方、私の仲間です!
私も同じものだと思っていて、区別して使ったことありませんでした。
でも、実は違うらしいんです!
知らなかったという方は一緒に勉強しましょう。
■「和牛」は「国産牛」に含まれる品種
日本で育った期間が一番長い牛のことを
「国産牛」といいます。
海外で生まれた牛でも、日本での飼養された期間が長ければ
「国産牛」になります。
「和牛」も「国産牛」の中に含まれ、他に乳用種や外国種、交雑種も
「国産牛」に含まれます。
カンタンに言うと、
長く日本で育っていれば「国産牛」です。
■「和牛」は生まれも育ちも日本
では
「和牛」の定義はなんでしょうか?
「和牛」は
日本で生まれて、日本で育てられた牛のことだけを言います。
そして、
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4種類と、この
4種間の交雑種のみを
「和牛」といいます。
■「和牛」の90%以上が黒毛和種!
「和牛」としてよく聞くのが
「黒毛和牛」。おいしい牛肉といえば
「黒毛和牛」ってイメージもありますよね。
「和牛」の
90%以上が「黒毛和種(=黒毛和牛)」だそうです!
「国産牛」の定義に
「和牛」も含まれるので、
「和牛」も
「国産牛」と言えます。
しかし
「国産牛」がすべて
「和牛」とは言えないということが、これで分かりますよね。
「国産牛」と
「和牛」の違いを知っていれば、贈り物として牛肉を選ぶときや、話のタネとして便利ですよ。
ぜひ頭の片隅にいれておいてくださいね♪
■レシピアプリ『クラシル』
今回ピックアップした
牛肉のレシピをみたいときは
『クラシル』がオススメ!
『クラシル』は、わかりやすく短い動画で作り方を見られるので、簡単になんでも作れちゃいますよ♪