
最近よく話題になっている動画見放題サービス。
スマホやPC、テレビなどで映画やアニメが見られて、サブスクなんて言われ方もしていますよね。
みんなが「便利だよ!」とか「めっちゃオトク!」とか言ってるけど、イマイチよくわかっていないし、知らないものを使うのはちょっと怖い。 そんな方のために、カンタンに動画見放題サービスのこと教えます。
■お金たくさんかかるんじゃないの?
「見放題とか言ってるけど、じつはめちゃくちゃお金がかかるんじゃ……」
これ、一番気になりますよね。
見放題サービスでは、基本的に定額です。
月500円〜1,500円程度で追加料金なし。その料金だけで何時間見放題です。
一日中動画を流していても月額料金だけでOKですよ。
※ただし、サービスによっては特定の作品のみ別料金の場合があります。その場合は必ず料金の明示がありますので安心してください。
■子どもに見せても平気?
「年齢制限のある作品を、子どもが勝手に見てしまわないか不安」
保護者の方は心配ですよね。
大抵のサービスで、ペアレンタルコントロールがあり、設定でキッズ向け作品のみしか見られないようにできますよ。
念のため加入前にヘルプなどで有無を確認してくださいね。
■昔の作品しかないんじゃないの?
「最近の作品がないから安いんでしょ?」
お店に借りに行くレンタルビデオやDVDの感覚だと、安く見られるのって昔の作品のみってイメージがありますよね。
動画見放題サービスは、最新作から過去の名作まで見られます!
見逃しサービスといって、放送したばかりのドラマやアニメの配信も大抵のサービスでありますよ。
もう一度見たかった昔懐かしの作品から、流行っている今の作品まで、見放題料金で楽しみましょう。
■代表的な動画見放題サービスはこちら!
・Netflix 海外ドラマに強い
・Hulu 日本のテレビコンテンツが充実
・Amazon Prime Video Amazonプライム会員なら無料
・dTV 月額料金550円と安価!
・FOD フジテレビの名作ドラマがズラリ
見放題サービスは安価で映画やドラマ、アニメが見まくれる便利なサービス。
ぜひデビューしてみてください!